事業計画の期間は、「社会資本重点計画」及び「特定交通安全施設等整備事業」に即して、平成20年度から平成24年度の5年間を計画期間とするとともに、「これからの社会資本整備の考え方(愛知県建設部方針)」(平成25年度から平成27年度)の3年間を加えた計画期間としています。
事業の構成は、新たな社会資本整備重点計画に盛り込まれた重点施策を着実に実施するとともに、交通事故の発生状況や県民の皆さんの要請、社会構造の変化や地域開発事業など、愛知県固有の課題に対する独自の施策を加え、3テーマ15事業で構成しました。
交通安全対策、交通弱者対策などの視点から、交通安全上の課題解決に向けて、一定の成果目標や整備目標を定め、定量的な指標を定めて対策箇所を選定しました。
3テーマ15事業の実施概要を下表に示します。
テーマ・事業 | 実施概要 | |
---|---|---|
交通事故対策 | 事故危険箇所 |
|
あんしん歩行エリア |
|
|
レッドゾーン対策 |
|
|
イエローゾーン対策 | ||
緊急事故多発交差点対策 |
|
|
交通弱者対策 | バリアフリー化 |
|
危険通学路対策 |
|
|
一般通学路対策 | ||
自転車利用環境の整備 |
|
|
特定テーマ | 緊急踏切対策 |
|
無電柱化対策 |
|
|
歩道ネットワーク接続対策 |
|
|
交差点円滑化対策 |
|
|
地域整備プロジェクト関連 |
|
|
歩道整備・視距改良 |
|